保育士になるには、保育士になったら・・・

こんにちは♪

小さい子供が大好き!
将来は保育士になりたい!
でも、ピアノを弾いたことがないからどうしよう・・・

今日はそんな方のためへのお話です。

 

一度もやったことがないピアノ、高校生からでも大丈夫?

私のピアノ教室に来ている生徒さんで、今年の4月から保育士になった子がいます。

「将来、保育士になりたいと思っています。ピアノを触ったこともなくて・・・それでも大丈夫でしょうか」と、彼女が初めてレッスンに来たのが高校1年生の時。

彼女もお母さんもとても不安そうでしたが、「大丈夫ですよ!一緒にがんばりましょう!」と、レッスンを続けてきました。
保育士養成コースのある短大に入学した後も私のレッスンに通い、短大を卒業して保育士になった今も毎週レッスンに来ています。

保育士さんでレッスンに来ているのは今は一人ですが、過去にも何人かの保育士さんがレッスンに来ていました。
どの子にも共通して言えるのは”努力する子”たちばかりでした。

どうしても保育士になりたいという強う気持ちがあれば、ピアノの練習もがんばれるのでしょうね。

 

進路を決めたらピアノの練習を始めてみましょう

”保育士になるために保育士養成の学校に進路を決める”

この意志が固まったら、あとは目標に向かってがんばるのみです。
保育士養成の学校は2年制の短期大学、4年制の大学、専門学校などがあります。
高校では保育士養成の学校に合格できるように勉強を頑張って、家では少しずつピアノの練習を初めてみましょう。

先ほど言っていた彼女も週一回のレッスンを高校1年生からスタート。

小学校や中学校の音楽の時間で楽譜に書いてある音を読む授業はあったものの、音を読むのはたどたどしく、音符の名前や長さなども覚えているものもあれば、忘れてしまっているものも。
ピアノも全くの初心者です。

そんな状態からピアノを始めましたが、とても努力家の彼女。
高校を卒業する頃にはピアノの教則本であるバイエルもあと少しで終わりというところまで進み、保育の場で歌うような曲も何曲か弾き歌いができるようにまでなりました。

 

保育士養成の学校でもピアノの授業はあるけれど

保育士養成の学校はピアノの授業があると思います。
保育士養成の学校に通っている子に聞いたことがあるのは、学校の生徒の中にはまったくピアノが弾けない状態で入学してくる子もいるそうです。

そして、学校以外にピアノを習っている子もいれば習っていない子もいて様々。
ただ、学校以外にピアノを習わず学校のピアノの授業だけの場合、やはり苦戦している子が多いようです。

学校によりピアノ実技の目標設定は様々だと思いますが、例えばバイエル教則本や童謡など決められた曲数仕上げないといけなかったり、定期的にピアノの試験があったりするとなるとかなりハードです。

これは当たり前のことですが、養成学校の授業はピアノだけではありません。
2年制の短大や専門学校であれば短期間で一定の科目を習得するのでピアノ以外にもやらなければいけないことはたくさんあってとても忙しい毎日だと思います。

そして、実際に保育園などに行って行う保育実習では園のほうから「この曲を弾けるようにしておいてください」と、子どもと一緒に歌う曲を指定してくる場合もあるかもしれません。

ピアノの練習は空いた時間を利用して一気にたくさんすればいいというものではなく、少しずつでも普段からコツコツと練習していくことが大切です。
また、多少の個人差といったものもあります。
学校のピアノの授業だけでは不安であるのであれば、学校以外にもピアノ教室に通ってレッスンを受けるのも一つの手段ではないかと思います。

 

保育士になったら

4月から晴れて保育士になり、今でもレッスンに通ってきてくれる彼女。
今は、通年歌われる「園歌」や毎日歌われる「おはようの歌」「お弁当の歌」「お帰りの歌」などの他、季節ごとに歌われる歌やお遊戯会などの行事で歌われる歌などをレッスンしています。

季節の歌は月がかわるごとに歌も変わっていき、歌われる曲数も毎月5曲ほどあります。
なので毎月練習しなければならない曲があるということです。
でも、すべてが初めての曲ではなく、高校生の時に私と一緒に練習した曲や養成学校での課題で弾いた曲などもあるので、それが重なれば少し練習が楽になる月もあります。

しかし・・・
ここではピアノのことを中心にお話ししてきましたが、実際に保育の現場に就いたらピアノを弾くことなんてほんのわずかなことです。

私は実際に保育の現場に就いたことはないのであくまでも想像でお話ししますが、保育士のやらなければいけないこと、計り知れないものがあると思います。

子どもと接するときには細心の注意をはらい、子どもと一緒になって活動するには相当の体力が必要、子どもたちが帰った後の事務的な仕事や会議など、またお遊戯会や運動会などの行事に向けての準備などなど。

実際に経験したことがない私でもこんなにたくさん思いつきます。
どれだけ時間があっても足りないくらいの仕事内容だと思います。

そんな毎日の中でピアノも弾けるようにしなければならないとなったら。
もう集中力もなくなってきてしまいますよね。

仕事が終わり、家に帰る前にレッスンに来る彼女。
レッスンは週に一回、時間は30分ですが、とても貴重な30分です。
この時間になるべく少しでも弾けることができるように、有意義なものにしてあげたいといつも思っています。

まだ4月から保育士になったばかり。
でも1年が過ぎれば次の年は少し要領もつかめてくるのではないかと思っています。
そして、ピアノも前年度に弾いたものをもう一度弾く場合は少しの練習ですぐに思い出して弾けるようになると思います。

この1年をがんばって乗り越えてほしいです。

 

そして新たに・・・

そして新たに保育士を目指している生徒さんもいます。
現在高校3年生の子です。

彼女も全くピアノをやったことがない状態で高校2年からレッスンに通っているのですが、バイエルも半ばごろまで進み、童謡の弾き歌いも何曲かできるようになってきました。

歌うことは苦手と言っていて、始めて弾き歌いをするときは恥ずかしそうにほとんど声が出ていない状態でしたが、私があまりにも大きな声で音が外れようが何も気にせず歌うので、彼女もだんだん慣れてきて今では二人で大きな声で楽しく歌っています。

これから保育士養成の学校受験に向けて少し大変な時期になっていきますが、がんばって乗り越えてほしいです。

 

最後に・・・

保育士になるために必要なピアノ。
小さい頃からピアノを習っていたのであれば、養成学校に入っても練習を怠らない限りついていけると思います。
でも、ピアノを今までに習ったことがないからといってあきらめることはないです。
確かに小さい頃から習っていた人よりは相当な努力が必要になってきます。

”ピアノ教室に通えば弾けるようになる”
このように少し勘違いされる場合もあるのですが、通うだけではピアノは弾けるようにはなりません。
ピアノ教室に通い、家での練習を積み重ねてください。
先ほどもお話ししましたがコツコツと練習を重ねることです。

少し厳しい言い方をするかもしれませんが、ピアノは短期間でみるみる成果が表れるものではありません。
でも、コツコツと練習をしていけば必ずそれなりの成果は出てきます。
まずは自分の力を信じてがんばってみることだと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。