コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

  ピアノ日記  ~piano diary~

  • ホームHOME
  • ごあいさつIntroduction

2019年4月

  1. HOME
  2. 2019年4月
2019年4月30日 / 最終更新日時 : 2019年4月30日 pianodiary バイエルの練習

バイエル47番

こんにちは。今日はバイエル47番を見ていこうと思います。 バイエル47番 【練習の前に確認しておきたいこと】 ・ハ長調・4分の4拍子・Moderato 左手の指を鍵盤にどう置くか 始めから最後までの左手の音を見てみると、 […]

2019年4月30日 / 最終更新日時 : 2019年4月30日 pianodiary バイエルの練習

バイエル46番

こんにちは。今日はバイエル46番を見ていこうと思います。 バイエル46番 【練習の前に確認しておきたいこと】 ・ハ長調・4分の4拍子・Comodo・左手のポジション移動 ねらい 右手は音のつぶをそろえてなめらかに弾く練習 […]

2019年4月25日 / 最終更新日時 : 2019年5月9日 pianodiary 日々のレッスン日記 ~教室でのこと~

どうして同じ箇所を何回も間違えてしまうのか

こんにちは。今日は、何回も同じ間違いを繰り返してしまうA子ちゃんとのレッスンのお話です。 「ここの部分は、前にも注意したところだよね。」「ここ。まだ直ってないよ。」「ち・が・う・よ!」 先生の口調がキツイ口調だったとして […]

2019年4月17日 / 最終更新日時 : 2019年4月21日 pianodiary 日々のレッスン日記 ~教室でのこと~

幼児のピアノレッスン 落ち着きがないのは貴重なサインなのかも

こんにちは。今日は幼児のピアノレッスンでのお話です。 幼児 満1歳から小学校就学の始期に達するまでの者 児童福祉法より 現在私のピアノ教室に通う生徒さんで幼児に該当するのは保育園や幼稚園に通う子たちです。年少さんから通う […]

2019年4月11日 / 最終更新日時 : 2019年5月12日 pianodiary 練習に関すること

ハノンピアノ教本 音階の練習

こんにちは。今日はハノンピアノ教本 音階練習のお話です。 音階の練習は書いてある音が弾けることが目的ではなくいかに音のつぶをそろえてきれいに弾くことができるかということが目的だと思います。 試しにハ長調の音階を弾いてみま […]

タグ

その他 雑談など (1) グレンツェン (16) グレンツェン課題曲 (1) ショパン (1) ハノン (1) バイエル (10) ピアノのある生活 (1) ピアノの管理 (2) ピアノの音が出る仕組み (1) ピアノ教室 (2) ヤマハジュニアコンクール (1) レッスングッズ (2) 世界の音楽家の誕生日 (3) 中学生 (3) 保育士 (1) 大人のピアノ (3) 幼児 (1) 心のケア (8) 教える (5) 月間ピアノ (2) 爪の長さ (1) 発表会 (12) 私自身の練習 (3) 練習の悩み (17) 脳トレ (2) 調べる (1) 連弾 (1) 音階 (5)

最近の投稿

  • 暗譜ができない・・・その原因と対処法
  • ハノンの練習の仕方と気をつけたいこと
  • バイエル51番 ~ポジション移動を覚えよう~
  • バイエル50番
  • ピアノが上達しない理由
2019年4月
月 火 水 木 金 土 日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
« 11月   5月 »

カテゴリー

  • クラシック音楽 (3)
  • コンクール (18)
  • ハノンの練習 (1)
  • バイエルの練習 (9)
  • ピアノのこと (3)
  • ピアノ教室 (9)
  • ピアノ教室の運営 (3)
  • 日々のレッスン日記 ~教室でのこと~ (21)
  • 日々のレッスン日記 ~私自身のこと~ (2)
  • 楽譜 (15)
  • 練習に関すること (17)


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノへ
にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ

  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 音楽用語・専門用語

Copyright ©   ピアノ日記  ~piano diary~ All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • ごあいさつ